泉つまもの出荷組合メンバーの日々を綴った日記ページです。
大葉や組合に関することから全く個人的なことまで、自由な感じで書いてます。
今年もお世話になりました。皆様のおかげで何とか全ての発送を終えることが出来ました。関係機関、市場の皆様、お客様、ありがとうございました。また、来年も泉つまもの出荷組合をよろしくお願いします。03 伊藤圭
泉つまもの出荷組合メンバーの日々を綴った日記ページです。
大葉や組合に関することから全く個人的なことまで、自由な感じで書いてます。
今年もお世話になりました。皆様のおかげで何とか全ての発送を終えることが出来ました。関係機関、市場の皆様、お客様、ありがとうございました。また、来年も泉つまもの出荷組合をよろしくお願いします。03 伊藤圭
今年のクリスマスは例年より暖かく、満月の綺麗な夜でしたね〜♪♪♪
クリスマスに満月が見られるのは、38年振り!で、大変珍しいのだそう。
見逃してしまった方、次のチャンスは19年後の2034年ですよ‼︎
我が家では、ささやかにXmasパーティを開きました。
イブはローストチキン、マカロニグラタン、バゲットに自家製大葉のジェノベーゼを添えていただきました。贅沢にスモークサーモンや生ハムをのせるのもオススメ!
クリスマスは娘のリクエストに応えて、Xmasカラーのお寿司ケーキ作りにチャレンジしました(*^^*)
炒り卵やネギトロ、大葉をサンドしてマグロやイクラをトッピング!
とっても簡単で美味しかったです!家族にも大好評☆☆☆
ひな祭りにはサーモンのお花を飾ったり、アレンジ自在のメニューなので、お子さんとチャレンジしてみては⁈(#^.^#)
大根とツナのサラダにも大葉をたっぷりのせて〜♪
大葉はもちろん!祖母の畑で採れるフレッシュな自家製野菜に感謝m(_ _)m
年末に向けて大葉の需要期を迎え、慌ただしい日々ですが…(^^;;
いよいよラストスパート!
最後までベストを尽くせるよう頑張ります!!!
03 伊藤まなみ
11月11日(水)
泉保育園にて「ベジエール渥美」の食育講座を開催しました。
『田原市産の野菜・果物の魅力を伝え、楽しみながら食と農への関心を高めること』を目的としています。
内容は
◆にんじんホットケーキの実演調理と試食
〜しろくまちゃんのホットケーキに合わせて調理〜
◆野菜に関する絵本の読み聞かせ
◆野菜クイズの出題
年中・年長さんは、野菜クイズもレベルアップ!
今回は冬野菜の代表格キャベツ&ブロッコリーの3択クイズも出題。
田原市は全国有数の大産地です!
農家さんが多い地域なので、正解率も高かったー!!!
みんな元気いっぱいに答えてくれて嬉しかったです♡
◆ベジエール渥美の名誉会長キャベゾウくんとのふれあい
Eテレのお姉さんのノリで、みんなで元気良く「キャベゾウくーん‼︎」って呼んでみました!笑
野菜ソムリエの制服着用で登場し、会場を盛り上げてくれました〜♪♪♪
食育講座を通して、野菜に興味を持ってもらえたり、野菜が苦手な子でも一口食べてみよう!というきっかけになったら嬉しいです。
今回は初の親子参加ということで、メンバーの緊張感倍増!でしたが、スムーズに進行することができました。
今後の改善点も見えてきたので、次のステップにつなげたいと思います。
食育講座の模様は、ケーブルTV ティーズの週末号にてご覧いただけます。
11/14(土)15(日)
8:00〜 13:00〜
ご参加いただいた皆様 ありがとうございましたm(_ _)m
先生方をはじめ、保護者会の皆様
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
03 伊藤まなみ
10月25日(日)
第13回 『田原市民まつり』が盛大に開催されました。
ベジエール渥美のブースでは、野菜に関するクイズの出題や渥美半島の野菜・果物を販売。
黄色いチーフを巻いた可愛い『キッズ野菜ソムリエ』も参加し、ベジエール渥美の活動に協力してくれました。
娘は野菜クイズを担当。活動を終えて…緊張したけど楽しかった〜♪また参加したーい!
と話してくれました。
キッズにはキャベゾウくんのスタンプノートが配布され、活動に参加するとスタンプがたまり、ごほうびがもらえるとか?!私も欲し〜い♡(笑)
お隣では、2月20、21日に開催される『渥美半島 花の超祭典』のPRとして、フラワーチャームやミニブーケの販売も!
渥美半島のガーベラやマムはバリエーションが豊富☆☆☆色とりどりのお花が会場を彩ってくれました。
詳細はHPをチェック⬇️
皆さんぜひお越しくださーい*\(^o^)/*
03 伊藤まなみ
先日、ベジフルティーチャーで料理家の影山のぞみさんが泉つまものの大葉の圃場へ見学に来てくださいました。
神奈川の方で食のラジオDJもされているという事で、話しも上手だし色々な事に興味があり短い時間でしたが素晴らしい出会いとなりました。
見学の途中、プロの方に試食とは随分気が引けましたが、自家製大葉のジェノベーゼトーストをお勧めしたところ、大変美味しかったと好評でした!
とてもチャーミングな方で愛知県でも影山さんの放送が聴けると良いのに非常に残念です。また、私の妻と野菜ソムリエの活動や食育の話で盛り上がっていたので、こちらも色々と刺激をもらったようだし、勉強させて頂きました。ありがとうございました。03 伊藤圭
昨日、東三河地区の農業改良普及員を対象とした勉強会がありました。
◆ベジエール渥美の立ち上げと活動経緯について
田原市役所農政課(ベジエール渥美事務局)広中氏
◆石神町のむらかみさんにて昼食「大葉の塩焼きそば」が好評でした!
私は女性農業者兼野菜ソムリエとして、『野菜ソムリエの活動と女性ならではの情報発信』についてお話しました。
野菜ソムリエを目指した動機や家族の反応、それから様々なPR活動、食育活動などを通して学んだこと、情報発信する上で大切にしていることをお伝えしました。
東三河の女性農業者のお話を伺い、共感できる部分やこれからの課題も見えてきました。
また自分自身を客観的に見つめ直す良い機会となりました。
まだまだ未熟ではありますが、微力ながらお役に立てたなら幸いです。
今後は、普及員の皆さんや女性農業者のご活躍に期待したいと思います。
03 伊藤まなみ
先日、豊橋市のロワジールホテルにて青果、花き合同の販売会議が行われ、各市場関係者の皆様、経済連をはじめ各関係機関の皆様が集まり素晴らしい会議となりました。
27年度4月から9月までの青果、花きの実績と、これからの秋冬作の計画と方向性等が議論されました。組合長も挨拶の中で言われましたが愛知みなみが責任産地として果たして行く為にしっかりと品質、生産の安定を目指して気を引き締めて頑張りたいと思います。03 伊藤圭
先日、泉小学校の3、4年生16名が大葉の圃場見学に来てくれました。
総合学習の一環で、泉校区のお宝(食材や名所など)について調べ、各班で発表することを目的としています。
大葉の栽培や温室の管理、栄養素と効能、おすすめの大葉レシピなど、
大葉に興味を持ってくれて嬉しかったです。たくさんの質問を考えてくれて感心しました!
大葉の収穫体験。みんな上手に摘み取りできました。
我が家の人気メニュー「大葉としらすのチーズトースト」 の試食。子どもたちにも大好評でした!
大葉の塩焼きそばを食べてから、大葉が好きになったよ!と嬉しそうに話してくれる子もいました。
摘み取った大葉は・・・霧吹きをかけ、そーっとハンカチに包んでおみやげに! (笑)
給食のスープやフライにのせて食べたよ〜と娘が教えてくれました。
5、6年生になったら、何を作ってみようかな〜なんて、興味付けにもつながりますね〜♪
今後どんな新メニューが登場するのか、とっても楽しみです(*^^*)
03 伊藤まなみ
先日、泉市民館初!『男の料理教室』が開催されました。
講師は《ベジエール渥美》レシピ部会長の木村さん。
なんと!大葉の塩焼きそばを和風にアレンジ?!と聞き、私も興味津々で
見学させていただきました。
座学では、5味(甘味、塩味、苦味、酸味、旨味)に含まれる塩味に着目。だし汁+塩で塩分濃度による味の違いを比較し、美味しいと感じられる塩分0.8%に納得!
頭だけでなく味覚で感じられて、とっても興味深かったです。
続いて調理開始。
今回のメニューは、「大葉の塩焼きそば〜鯖&きのこ〜」と「キムチスープ」の2品。
普段、釣りをして魚をさばいたり、朝食を作っている方もいれば、
初めてお料理にチャレンジする方も!
みなさんとっても積極的で見事な包丁さばきでした。
和気あいあいとしたムードで、2品完成ー!!!
鯖×大葉の相性もバッチリ!栄養満点!程よい塩味も◎
とっても簡単で美味しかったです〜♪
ぜひ家庭でも作ってみたいと思います。
これからの時代は、お料理男子がモテるはず!笑
ぜひ我が息子にも伝授したいと思います。
03 伊藤まなみ